標津町商工会

 

概 要

■ 名   称 標津町商工会
■ 所在地
〒086-1633
​ 北海道標津郡標津町北3条西1丁目1番1号
■ 代表者名 会長 篠田静男
■ 設立年月日 昭和36年1月30日設立
■ 会社法人番号 4625-05-000026
■ 商工会の事業
1.経営に開する相談・指導・融資の斡旋
2.講習会・講演会の開催
3.記帳指導と保険事務代行
4.経済情報の提供及び行政庁への建議
5.検定試験
6.各種共済制度
7.小規模事業者経営改善資金制度の斡旋
8.経営安定特別相談事業
9.JANコード登録・更新手続き

■ 商工会の役員
会 長 篠田静男(㈱篠田興業)
副会長 西山都子(㈲まるよし商店)
副会長 高桑国博(Kuni Office)
理 事 佐藤秀俊(㈲福住)
理 事 永田雄司(㈱北海永徳)
理 事 合田泰之(合田商店)
理 事 徳永幸男(㈱日進)
理 事 椿 緩之(㈲クリーニングショップうずしお)
理 事 藤本亮司(渡邊清掃 ㈱)
理 事 篠田 猛(㈱ 篠 田 興 業)
理 事 高橋靖子(㈱マルタカ高橋商店)
監 事 管原健治(管原燃料店)
監 事 田村千代美(丸和信和建設㈱)
■​標津商工会事務局
事務局長 荒木豊
経営指導員 勝藤広幸
補 助 員 伊藤大朗
記帳専任職員 太田沙弥華

商工会の役割・主な事業

商工会は、地域に密着した経済団体です。
「商工会法」に基づき設立され、全国市町村に1,600以上の商工会があり、約80万人の事業者が加入しております。
国や道の小規模事業施策(経営改善普及事業)の実施機関としても様々な事業を実施しております。

 

【経営指導】
○経営指導・・・的確に経営をアドバイス
○講習会・研修会・・・活きた情報をキャッチ!
【専門指導】
○経営診断・・・おすすめします経営診断
○エキスパート・バンク・・・みなさまのお悩みを解決、専門家がアドバイス
○地域プランナーの派遣・・・よりよい地域の活性化のためのお手伝い
【労務指導】 従業員の福利厚生のために社会保険、労働保険、退職金などについてご相談にのり適切なアドバイス
○社会保険・・・よりよいみなさまの未来のために
○労働保険・・・安全と安心で豊かなくらし
【金融指導】
○マル経資金融資・・・”無担保・無保障”の安心融資、標津町中小企業融資制度(マル標融資)、小企業等経営改善貸付(マル経資金)
【税務・経理指導】
○帳簿の記入代行・・・1日10分の起票で、あとはコンピュータにおまかせ
【共済・年金・保険制度】
○商工貯蓄共済制度・・・貯蓄・融資.保証の3つの充実
○全国商工会経営者年金制度・・・事業者と後継者のゆたかな未来
○全国商工会経営者休業補償制度・・・不意の休業にうれしい所得保障
○中小企業PL保険制度・・・割安保険料で製造物責任対策は万全
○小規模企業共済制度・・・事業者のための国の退職金制度
○中小企業倒産防止共済制度・・・取引先がもしもの時に備えて
○中小企業退職金共済制度・・・中小企業でも従業員に退職金を
○特定退職金共済制度・・・商工会員企業のための従業員退職金制度


【総合振興事業】
○懸案事項による陳情
○東京,札幌郷土会との交流
○町内美化作業(商工会前公設駐車場の花壇整備)
○地域住民への感謝及び商工会PR事業(商工会長杯パークゴルフ大会)
○地域情報ネットワーク構築事業
【観光振興事業】
○忠類川サケ・マス釣獲調査事業協力(忠類川ビックサーモンチャンピオンシップ事業)
○しべつあきあじまつりへの協力(ウォークラリー・子供縁日の実施)
○標津町民まつり・水きらりへの協力(流しソーメン実施)
○キラリ標津冬まつりの実施主体
【商工振興事業】
○水産加工物まつりの協力
○町内共通商品券の発売事業
○カウモンシール事業支援
○標津新巻鮭魚箱の斡旋
【雇用・福利厚生対策事業】
○労働ほけん事務組合の運営
○永年勤続優良従業員表彰
○成人対象への記念品贈呈
○商工会会員・従業員親睦パークゴルフ大会の実施
○巡回健康診断
【講習会の実施】
○商店街作りに向けた自作イベントのノウハウ
○給与計算事務講座
○青色決算・年末調整説明会